開業3年おめでとう。シャンティランカ(宝塚市平井)

2019年、初シャンティランカ訪問。

2016年1月4日オープンなので、早くも開業後3年が経過し4年目突入となった。

いつものセットをポークで。油と塩の具合がちょうど良くて自分好み。

IMG_20190112_123950.jpg

この日のプラスワンはインディアッパコットウ?

IMG_20190112_124846.jpg

デザートもますます充実。

IMG_20190112_131418.jpg

開業3年おめでとうございます。


シャンティランカ (SHANTHY LANKA)
宝塚市平井2-7-11



アリヤプレート@ALIYA(大阪市福島区)

また新たなスリランカ料理店が飲食店激戦区の大阪・福島にオープンしたという噂を聞き、さっそく訪問してみた。

IMG_20181116_125541.jpg

ほんの数か月営業したインド料理店の跡地に居抜きオープンしたようである。

IMG_20181116_130009.jpg

ランチメニューは、いわゆるライス&カリー的なアリヤプレートと大阪的(笑)な2種の合計3種という構成。訪問した2018年12月の末まではアリヤプレートが700円だったので、迷いなくアリヤプレートをオーダーした。

IMG_20181116_125956.jpg

IMG_20181116_130104.jpg

盛付けなど、後発の日本人によるインスパイア系の影響を受けたような感じであったが、シャープな辛さや全体のバランスなどは非常に良い印象を持った。ただしこれが通常価格の1,000円となると、店の立地条件や周辺飲食店との比較で、正直なところどうだろうか?

IMG_20181116_131204.jpg

大阪で「スリランカカレー」が注目され出した数年前であれば、「スリランカ人シェフによるスリランカ料理店」というだけで、それなりに話題性も高く集客力もあったと思うが、今となっては大阪市内ではもはや珍しくもない訳で、ランチタイムだけでは判断できないが、何か「ストーリーを語れる」、人、メニュー、店でなければ、なかなか継続して当店を選択する理由は無かろうと思う。

IMG_20181116_132734_1_20190126203000357.jpg


ALIYA (アリヤ)
大阪市福島区福島2-7-24 NANEIビル 2F






ラサランカ@スリランカ(大阪市中央区谷町)

ロッダグループの開店以来、某店との2大巨頭体制により、それまで大阪ではほぼ誰も気に留めなかったスリランカの料理がクローズアップされ、スリランカ人による同様のお店やフォロワーの日本人によるスリランカ風カレー店が次々とオープン。また従来の大阪的スパイスカレーにも盛付け方法など大きな影響を与えて、マスコミや東京方面のカレーマニアの方々にも大注目されるようになった。

そういうブームに乗ったのか、「カレーブームの中心地」である大阪市中央区にまた新しいスリランカ料理店がオープンしたという情報を得て、空堀商店街のスリランカレストラン「スリランカ」を訪問してみた。

DSC_4264_201809301352042db.jpg

店内外とも黄色基調。

DSC_4262.jpg

DSC_4253.jpg

DSC_4254_20180930135153eb0.jpg

メニュー構成はロッダ以降のテンプレート的な感じ。

DSC_4257.jpg

例によってこのお店もワンプレートのライス&カリーがおススメであった。

DSC_4255.jpg

DSC_4258.jpg

丁寧な食べ方の指南書も用意されており好感が持てる。

DSC_4256_20180930135156b68.jpg

マスターいち押しのラサランカ(ライス&カリー)をオーダー。選べるカレーはフィッシュで、200円アップでスリランカ米(なぜバスマティライス?)に変更できたが、諸事情により日本米でお願いした。

DSC_4260_20180930135201c89.jpg

各料理とも比較的マイルドであったので、ルヌミリスを混ぜながらいただいたが無難で美味しいプレートだった。またライス&カリーの他にもコットウなどもラインナップしており、夜は居酒屋的な営業をしているようだ。

近隣には「カレー店」が多くあり、こちらのお店も「カレーが好きな人」を主なターゲットとして競合しているようだが、後発の「スリランカ料理店」として、ベタでストレートな店名も含めて、もう少し何か個性やこのお店を特徴づける何かが欲しいところではある。


スリランカ (SRILANKA)
大阪市中央区谷町7-1-48









ラッキースペシャル@コロンボ(大阪駅前第2ビル)

大阪駅前ビル内で軽く飲んだ後、〆的にコロンボへ。

実は珍しくシェフのラッキーさんが店頭に立って客引きをしておられ、見事にキャッチされたもので(笑)

ライス&カリー的なものは食べたくなかったので、エッグロティ&カリーの「ラッキースペシャル」900円と生ビールをオーダー。生ビール100円なので、ビールセットとして考えると計1,000円はとてもリーズナブルである。

DSC_0905.jpg

DSC_0908.jpg

ラッキーさんが作るエッグロティは絶品である。

ラッキースペシャルはレギュラーメニューに掲載が無く、店頭に貼り出していただけであるので、うっかり見落とすところであったが、シェフの強みを上手く生かした良いセットであると思う。ただしラッキーさんが居ない時はオーダーしない方が良いであろう(笑)

デザートにワタラッパンとキリテー。

DSC_0912.jpg

DSC_0914.jpg


コロンボ



関連ランキング:スリランカ料理 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅









ハラパ!@シャンティランカ(宝塚市平井)

休日に宝塚市、阪急山本駅近くのスリランカ料理店シャンティランカを訪問。自宅から車で行くと30分もかからないし、場合によっては自転車でも充分に行ける距離にあるのが嬉しい。

DSC_0609_2017091017210714a.jpg

いつものCセットをポークカレーで(赤米バージョン)。

DSC_0598_20170910172255e8a.jpg

食後にセットのデザートをいただいたのだけれど、この日は特別にスリランカスイーツ、ハラパを作ったとのことでしたので遠慮なしにいただきました(笑)。

DSC_0608.jpg

ハラパをいただいたのは初めてだったのだけれど、「シコクビエ」でつくるとのことで、柏餅的に葉っぱ(現地で使っている葉っぱが入手できないので、柏の葉を使ったとのこと)に包まれており、何か和菓子っぽい雰囲気があった。意外にも(笑)甘さ控えめで食べ易かった。

DSC_0604.jpg

いつものデザートも美味しくて大満足。

シャンティーランカ



関連ランキング:スリランカ料理 | 山本駅



続きを読む

プロフィール

みつお★

Author:みつお★
自転車(主にロードバイク、時々折りたたみ)のこととエスニック料理(主にインド、パキスタン、ネパール、台湾など)食べ歩きなどの記録。最近は台湾関連の記事多めです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
NCC (7)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
訪問者数