四川麻辣火鍋@海底撈火鍋三宮店(閉店)

本場中国風の火鍋が食べたくなり、初めて世界最大の四川火鍋チェーン店、海底撈火鍋の神戸三宮店へ行った。

IMG20211112170519.jpg

台湾やベトナムなどで訪問するチャンスはあったが、日本にも支店があるのでなんとなく後回しになっていた感じ。

IMG20211112171448.jpg

店内は中国や他国の支店と同じくゴージャス。
日本国内の店でもウェイティング時に無料でお茶やお菓子、ネイルなどやってくれるようであるが、この日は待ち時間無く入店できたため、未確認である。

さっそくベーシックなセットをオーダー。

準備ができるまでタレを調合しようとタレの他、自由にいただけるお摘みや果物などのカウンターに行ってみた。

IMG20211112171530.jpg

台湾の火鍋屋さんのように、日本の鍋料理の店にはほぼ無い沙茶醤や黒酢、香菜など多数の調味料を自由に調合することができる他、調味料の中に「味の素」があるなど現地感がうれしい。

2種類の鍋底の他、次々に具材が運ばれてきた。

IMG20211112171921.jpg

鍋底は麻辣と白湯の2種。

IMG20211112171939.jpg


食べ放題ではなくセットなので食べ過ぎにならず、量的にもちょうど良かった。

デザートをいただいてフィニッシュ。

IMG20211112184339 - コピー

席の担当者がお客さんに密着したサービスを徹底して行うというスタイルなので、本場の味に慣れてない人や自由に食べたい人などは戸惑うかもしれない。しかし台湾の火鍋などが大好きな人はドストライクである。

食事が終わって席を立とうと思ったら、海底撈名物の変面ショーが始まるとのこと。せっかくなので見学させていただ。

IMG20211112194106 - コピー

なお一人客は対面の空いている席に縫いぐるみが置かれるという話があったが、やはりそのようである(笑)

IMG20211112194638 - コピー

IMG20211112194718 - コピー

※2021年12月に閉店した模様。大阪心斎橋店は営業中とのこと。なおコロナ禍による閉店であるが、この時期に全世界1600店のうち不採算の300店余りを閉店しているようで、三宮店の閉店もその一環であろう。



豆花@猿沢豆花(奈良市今御門町)

数十年ぶり奈良に行った際に猿沢の池近くで台湾スイーツのお店を発見。入ってみることにした。


IMG20210220153613.jpg



店内はオシャレな感じ。

IMG20210220154356.jpg



豆花と台湾茶をオーダー。

IMG20210220154227.jpg


IMG20210220154851.jpg


IMG20210220154441.jpg


伝統豆花。

IMG20210220155142.jpg


ゆったりした時間を過ごせた。



猿沢豆花
奈良市今御門町10-1



普通の台湾式朝食@日新現做早餐店(台北旅行2019.10③)

2日目の朝、散歩がてら朝食。

如何にもローカルな朝食屋があったので入ってみた。

IMG_20191101_065618.jpg

ガイドブックに載ってるような店ではないけれど、代表的な台湾式朝食メニューが揃っていた。

IMG_20191101_070826.jpg

ホテルに帰ってから、ホテルの朝食も食べる予定だったので、軽くミルクティーと蛋餅、大根餅をいただいた。 IMG_20191101_070456_1.jpg この2つの朝食メニューは、だいたいどの朝食屋でいただいてもハズレが無い(ほぼ)。 IMG_20191101_071356.jpg

日新現做早餐店

台北市大同區太原路154號

チキンライス@シンガポール海南鶏飯 汐留シティセンター店

今回の東京出張最後の夕食は汐留シティセンターにあるシンガポール料理店、シンガポール海南鶏飯に行った。こちらのお店は過去に水道橋店、赤坂bizタワー店などを訪れている。

IMG_20190903_195650.jpg

店内はきれいでおしゃれ。

IMG_20190903_194932.jpg

メニュー。

IMG_20190903_193355.jpg

ラクサも気になったけれど、ここは定番のチキンライスを。

IMG_20190903_193851.jpg

普通に美味しいのだけれど、初訪問時より訪問するごとに感動が薄れている。

IMG_20190903_193857.jpg

たまたまかもしれないけれど、チキンの仕上がりなどイマイチな印象だった。



シンガポール海南鶏飯 汐留シティセンター店

東京都港区東新橋1丁目5−2





杏仁豆腐冰@奇異果子(台湾旅行2019.5 高雄/台南⑰)

昼食後、デザートにかき氷を食べるべく道を挟んで南側にある軽食とかき氷の店、奇異果子(キウイフルーツ)へ。

IMG_20190430_123538.jpg

マンゴーかき氷といきたいところであったが、せっかくの台南なので、台南名物の杏仁豆腐かき氷をいただくことにした。

IMG_20190430_122142.jpg

さらさら氷の上に甘い小豆、さらにその上に大きな切れ目の入った大きな杏仁豆腐が載っていて、あっさり甘くてすっきり。

そして相方さんとドラゴンフルーツジュースをシェア。

IMG_20190430_122059.jpg

店内はとてもキレイでPOPな雰囲気。なにより冷房が程よく利いていて快適だった。

IMG_20190430_121612.jpg

IMG_20190430_121600.jpg

IMG_20190430_123607.jpg


日本のガイドブックにはあまり掲載されてないと思うけれど、台湾のかき氷マニア系のブログなどではよく目にする通好み?のお店で、かなりお勧め。

IMG_20190430_123831.jpg


奇異果子
台南市府前路一段183號







プロフィール

みつお★

Author:みつお★
自転車(主にロードバイク、時々折りたたみ)のこととエスニック料理(主にインド、パキスタン、ネパール、台湾など)食べ歩きなどの記録。最近は台湾関連の記事多めです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
NCC (7)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
訪問者数